2240件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

栄養教諭が休職し代替職員を配置できない場合は、献立教育委員会が示す標準献立参考に各学校管理職関係職員で構成される献立作成委員会において作成するとともに、食材発注につきましては給食担当教諭等が中心となって行うこととなります。 また、食に関する指導につきましては、近隣の学校栄養教諭に兼務発令するなどの対応を考えております。

鹿児島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

教育長原之園哲哉君) 教育委員会といたしましては、5年度におきましても国や県の動向を注視し、関係部局等と連携を図りながら生理用品配布事業の周知に協力するとともに、事業の趣旨が生かされた取組が充実するよう指導してまいります。 以上でございます。   [園山えり議員 登壇] ◆(園山えり議員) 御答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2022-12-06 12月06日-01号

次に、教育委員会から、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第26条第1項の規定により、教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況について行った点検及び評価の結果報告がありました。 以上の報告については、先般送付いたしましたとおりであります。 次に、本市監査委員から、地方自治法第235条の2第3項の規定による例月現金出納検査の結果報告がありました。

姶良市議会 2022-11-25 11月25日-02号

要旨2、郷土史に関する教育の面から教育委員会として慰霊碑について、どのようなお考えを持っているのか、お伺いいたします。 項目2、管理者不明橋通称勝手橋についてお伺いいたします。 管理者不明橋勝手橋とは、国や自治体でなく、地域の住民が自前で造った橋であり、今に至っては管理者不明の橋となっております。 

姶良市議会 2022-11-24 11月24日-01号

総務部次長財政課長堂路温幸君) 今は教育委員会で使っている教育財産行政財産のままですので、今おっしゃるような方法、使われ方、そこらあたりについても考えてまいりたいと思います。 以上です。 ◆13番(和田里志君) パネルをお願いします。 これは、廃校になった新留小学校、それと下は1棟しか映っていませんが、ここは実は2棟あるのですけど教職員住宅です。

姶良市議会 2022-09-27 09月27日-06号

質疑、今後、特別支援学校設置に関する国、県の動向について、教育委員会としてはどのように把握していこうと考えているか。 答弁、本年5月に、県の教育委員会において、鹿児島特別支援学校等教育環境改善検討委員会が設置されています。長時間通学や教室不足といった課題を洗い出し、本年度中に基本方針が出されるようですので、今はその経過を見守っている状況です。 

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

今回、本市教育委員会にも2,407パックの生理用品が届いたようですので、学校での生理用品配布について伺います。 質問の1点目、市教育委員会が今回配布する学校数配布数小中高それぞれお示しください。 質問の2点目、県から示された配布の考え方をお示しください。 以上、御答弁願います。 ◎教育長原之園哲哉君) お答えいたします。 

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

鹿児島教育委員会は、令和2年3月に国及び県が策定した指針参考に、教師の勤務時間の上限に関する指針、いわゆる上限指針を策定し、学校における業務削減勤務環境の整備を進めています。業務改善アクションプラン並びに部活動方針の3年間の取組期間が本年度最終年度になることから、取組の現状と課題について伺います。 

姶良市議会 2022-09-05 09月05日-04号

曽於市の学校の悲惨な出来事を踏まえ、校区コミュニティ、市及び教育委員会が連携して、この杉の大木の除去申請神社庁に提出できないか、伺います。 次の、市道、県道の支障木について。 8月の17日、名古屋市ではケヤキの高さ17m、幹の太さ1.4mの街路樹が根元から倒れ、通行車両の乗用車を直撃したと全国ニュースが流れました。 

姶良市議会 2022-09-02 09月02日-03号

宗教団体が主催していたと発覚したピースロードについて、新聞報道等によると2021年は教育委員会が後援し、2022年には市が後援を行っているとなっている。ピースロード2022については、後援を取り消したが、この後援経緯について、以下を伺います。 ピースロード2021は、市教育委員会、ピースロード2022は、市がイベント後援を行っているが、後援に至った経緯を伺います。 

姶良市議会 2022-09-01 09月01日-02号

教育委員会のトップであられる教育長、どう考えられますか、市民からそのように答えられたときには。 ◎教育長小倉寛恒君) 人件費削減というのは、全ての職員削減を含めたトータルなものだというふうに理解しています。 定数も一定の定数が決められておりますけれども、さらに必要な職員削減も、これは人件費削減につながることであって、賃金カットが全て人件費削減につながるものとは理解しておりません。

姶良市議会 2022-08-31 08月31日-01号

そうなってきたときに、最初、最後のほうに言うか、今のところなのか、そうしたときに、私自身が、要はこの文、ここの項目、この事項に関して、教育委員会がそもそも所管すべきなのか、僕はちょっとそこの部分を福祉だったり、ほかの部門と併せた形の子ども部とか、そういった形を必要とするのではないかというところが最終的なところです。 そうする中で、教育の視点から、今様々なことを10年やってきました。

姶良市議会 2022-07-14 07月14日-07号

また、平成25年に自校方式給食室存続を求める内容の請願2件を採択した件との整合性については、採択度教育委員会に対し確認等を行った形跡はないが、今回の審査過程で、食育地産地消などの請願理由を具現化できていることを確認できました。 以上が、文教厚生班報告です。 次に、産業建設班では、次のような意見が出されました。

姶良市議会 2022-07-05 07月05日-04号

そこ辺りの運用につきましては、また教育委員会のほうと協力しながら、運用面も含めまして、対応のほうをしたいと考えております。 以上です。 ◆5番(萩原哲郎君) では3番目に行きます。駐車場のトイレは、今度、洋式に換えるということなんですけど、陸上競技場のほう、ここも和式が1台あるんです。ここは特に子どもたちが使って、高低差がある和式に比べれば、汚れがひどいんです。